はじめに

 

工事不要でコンセントにつなぐだけ。
すぐに自宅やオフィスでインターネット環境が整う「置くだけWi-Fi(ホームルーター)」は、ここ数年で一気に普及しました。
光回線のような開通工事が不要で、引っ越し・転勤・短期利用にも柔軟に対応できるのが魅力で、実際に私自身も使わせ頂いています。

自宅で5Gの受信状態が良いのもあってか、動画などもスムーズに視聴できるので、重宝させていただいています。

一方で、ポケットWi-Fi(モバイルルーター)とは違い、据え置き型なので「屋内利用に特化」している点が特徴。
本記事では、ドコモ・au(UQ WiMAX)・SoftBank・楽天を中心に、置くだけWi-Fiの主要モデルをわかりやすく比較します。

置くだけWi-Fiとは?ポケットWi-Fiとの違い

  • 工事不要:電源コンセントに差すだけですぐ利用可能
  • 据え置き型:屋内で安定的に使う前提の設計(アンテナ・発熱処理・電源安定)
  • 同時接続が多い:家族・シェアハウス・在宅ワークに向く
ポケットWi-Fiは持ち運びができる反面、バッテリー駆動・最大接続数や連続利用時間が限定されます。
「自宅専用で、光回線ほどの工事はしたくない」場合に置くだけWi-Fiが選ばれます。

主要メーカー/モデルの概要

ドコモ:home 5G(HR02/HR01)

HR02:Wi-Fi 6対応・最大接続数が多く、家族利用でも余裕。5Gエリアで高速通信が期待できます。
HR01:先代モデル。最新機能は控えめですが、価格重視なら選択肢になります。

長所:広いエリア・安定性。
留意点:月額はやや高め、割引は控えめ。

au/UQ WiMAX:Speed Wi-Fi HOME(L13/L11/L02)

L13:Wi-Fi 6対応の現行系。省エネ・処理性能が向上。
L11:十分な実力でコスパ良好。
L02:旧世代ながら据え置きルーターの定番として流通。

長所:大容量に強く、プランの選択肢が多い。
留意点:地域差・時間帯による速度変動に注意。

SoftBank Air(Airターミナル5/4)

Air 5:5G対応の現行機。キャンペーンが豊富。
Air 4:旧モデル。実質端末負担が軽いケースも。

長所:特典・キャッシュバックが手厚い。
留意点:夜間の混雑・地域差の影響を受けやすい。

楽天モバイル:Rakuten Turbo 5G

シンプルな料金体系が魅力。エリア拡大中で都市部を中心に利用しやすくなっています。
長所:料金が明快。
留意点:地域により受信状況に差が出やすい。

スペック早見表

モデル 通信方式 Wi-Fi規格 最大接続台数(目安) 主な特徴
ドコモ home 5G HR02 5G/4G Wi-Fi 6 多(~64台目安) 全国的なエリアと安定性
ドコモ home 5G HR01 5G/4G Wi-Fi 5 多(~64台目安) 先代・価格重視で選びやすい
WiMAX L13 5G/4G Wi-Fi 6 中(~30台目安) 実質大容量・最新系
WiMAX L11 5G/4G Wi-Fi 6 中(~30台目安) 価格と性能のバランス
SoftBank Air 5 5G/4G Wi-Fi 6 多(~100台超目安) 特典が手厚い
Rakuten Turbo 5G 5G/4G Wi-Fi 6 多(~64台目安) シンプルプラン・拡大中

※上記は公表値・一般的な目安・流通実績に基づく整理です。提供事業者・ファームウェア・設置環境により異なります。


比較のポイント(これだけ見ればOK)

  1. 通信速度(実効):最大値だけでなく、混雑時間帯の実測傾向を確認
  2. エリア&受信力:自宅の受信状況(窓際・階数・壁材)で差が出る
  3. 料金総額:月額・事務手数料・端末代・キャンペーンを通期で比較
  4. 制限条件:混雑時の速度制御や大容量連続利用時の制御ポリシー
  5. 同時接続&有線LAN:家族台数・在宅ワークの有線接続有無を確認

料金イメージ(めやす)

  • ドコモ home 5G:月額はやや高めだが安定性重視の方向け。
  • WiMAX系:キャンペーン活用でコスパ良好。実質無制限系。
  • SoftBank Air:特典・キャッシュバック重視なら有力候補。
  • 楽天:シンプルなプランで分かりやすい。

※実際の料金・キャンペーンは時期・申込窓口で変動します。最新条件をご確認ください。


用途別おすすめ

安定性最優先(テレワーク/オンライン会議)

広いエリアと電波の掴みの良さを評価してドコモ home 5G(HR02)を軸に検討。

コスパ重視(動画視聴・日常使い)

WiMAX L13/L11系をキャンペーン併用で。設置場所最適化で速度の底上げを。

特典重視(初期負担を抑えたい)

SoftBank Airのキャッシュバック・実質端末割引は強力。利用エリアの混雑傾向は事前確認。

料金の分かりやすさ&将来性

Rakuten Turbo 5G。エリア適合ならシンプルで扱いやすい。

設置のコツ(速度が伸びる小ワザ)

  • 窓際・高めの位置:屋外基地局との見通しが少しでも良い場所へ
  • 向きと距離:壁・梁・金属家具から少し離し、周囲10cm以上の空間を確保
  • 再起動・再配置:速度低下時は位置を変えて再測定。混雑時間帯の把握も有効
  • 有線LANの活用:在宅ワーク端末は可能ならLAN接続で安定性UP
  • ファーム更新:自動アップデート設定を有効にしておく

よくある質問(FAQ)

Q. 光回線より遅い?
A. 最大速度は光の方が上ですが、十分な受信環境なら在宅ワーク・動画視聴は快適に使えます。
Q. データは本当に無制限?
A. 「実質無制限」でも混雑時間帯の速度制御や一定量超過時の一時制御はありえます。契約条件を確認しましょう。
Q. マンション高層階でも大丈夫?
A. 上層ほど屋外基地局との距離・角度の影響を受けます。窓際設置や方角の最適化で改善可能なケースが多いです。

まとめ

置くだけWi-Fiは「工事不要」「設置簡単」で、多様なライフスタイルにフィットする選択肢です。
ドコモ=安定性、WiMAX=コスパ、SoftBank=特典、楽天=シンプルという大枠を踏まえつつ、
設置環境とキャンペーン条件を見比べると満足度が上がります。まずは自宅の受信環境で試して、最適な位置を見つけるのがコツです。



※記載の仕様・台数・料金イメージは一般的な目安です。実際の提供条件・キャンペーン・速度制御は各社の最新公表に従います。

あなたの毎日に、ほんの少しの快適さや楽しさを加える存在になれたら幸いです。